ひとまずサーバを作ったので、Webサーバを作ってみましょう。
Vultrのアカウント登録がまだよって方はこちらの記事(Vultrアカウント作成とデプロイ)を参照ください。
apt install apache2 -y
コマンドの実行が終わると、Webサーバが出来上がっているはずです。
サーバのIPアドレスをウェブブラウザに入力してみましょう。

表示されないのは、アクセスができないからです。
デフォルトではsshの通信以外はファイアウォールによって無効化されています。
ufwコマンドで状態を確認してみましょう。

Status: activeになっていればufwが動いています。
ここで”Status: inactive”になっていたらufwが有効になっていません。
# iptablesがファイアウォールになっている可能性があります
Toに22しかなければsshしか通信を許可していないデフォルトの状態です。
下記3コマンドを入力して、http(s)通信を許可しましょう。
ufw allow http
ufw allow https
ufw reload
これでapache2のデフォルトページが見えるようになっているはずです。

ピンバック: VultrでWordPressサーバを構築 – Sohuna's Blog